先日、ふとしたことからシングルシートカウルの社外品が売られていることに気づきました。
https://www.kmp.fr/gb/dressing/10454-gsxr-1100-w-seat-cowl.html
フランスの会社ですなぁ... GSX-R750/1100 スペシャリスト(油冷/水冷を問わず)とな...。かの地にはなかなかマニアックな御仁がいらっしゃるようで...。
日本で GSX-R 750/1100 のスペシャリストを自認する方々(会社も含む)はほぼ全てが油冷専門ですので、水冷 750/1100 の部品に関しては、総じて海外に頼るしかないというのは皮肉なものです。日本のバイクなのにね。
表記のものをお買い上げした訳ですが。
GSX-R 号を動かすようになった最近、燃料コックレバーってもしかして結構な負荷が掛かっているのではないかと考え始めました。そんな訳で、予備的な理由でレバーを確保しておくことにしました。
バイク屋さんに発注をお願いしておいたのですが、なんとすでに欠品との回答が。国内の通販も軒並み欠品との表示です...。
click to enlarge
福島県まで来たので、折角だから喜多方ラーメンでも食べようかなと考えていたら、ちょうど目に入ったお店がこちらです。
最初に通りかかったときは混雑していたので通り過ぎたのですが、風呂を済ませて再度お店の前を通りかかったら混雑も緩和した様子だったので入店しました。
筑波ツーリストトロフィーに参加してきました。毎度毎度お手伝いしてくれる友人には感謝しております。
前日の走行のおかげか、予選はまあまあ良い感じで走れました。走行を重ねながらタイムを詰めて行き、なんとか最終ラップの13周目にベストタイム。この車両での自己ベストタイムまでにはあと0.7秒ほどありますが、ここ1年チョイでは最も速く走ることができました。
明日がレースだということが全く信じられない程度には準備ができていませんw。それでも(だからこそ)走らせて少しはレースモードに持って行かなくては...。
ケメ子はタイムスケジュール的な理由で特スポを走ることはあまり考えておらず、今回も午前中の一般スポーツ走行だけで切り上げます。
先日のレースの際にメカニックのT山さんが使っているのを見て真似しましたw。ワタクシ、実はクイックファスナーをマイナスドライバーで回すのがあまり好きじゃないんですよね...。
来月のTTに向けてタイヤを準備しました。いろいろなものの値上げラッシュもありますし、タイヤも例外ではなさそうだということで。
以前同じ場所で働いていた同僚と話をしていたら、彼の今の勤務場所で発足したというツーリング同好会的なものの日帰りツーリングに誘われました。GSX-R 号でお出かけするのも面白そうだなと思ったので行ってきました。
ちょっとした遠出をしても良いかと思っていたのと、他の人が企画するツーリングなら、自分の知らない場所に連れて行ってもらえるので楽しいかなと思いましたので。ケメ子自身はツーリングなんてほとんどしないこともあり、伊豆箱根あたりの道を走ることくらいしか思いつかないですからねw。
久々に筑波サーキットでスポーツ走行をしてきました。レース前日の走行枠以外に練習するのはいつ以来だろうかと少し考えたのですが、ぜんぜん思い出せません。少なくとも1年以上は経っています...(汗)
今回は走行の感覚を取り戻す(または感覚を維持する)ための走行です。定期的に走らないといけませんね。そして以前に購入した Alpinestars の新品ブーツの慣らしをします。レースウィークに新品ブーツというのはちょっとやりたくないですし。
click to enlarge
先日スクリーンを外したときに、スクリーンを固定するウェルナットがカチカチになっていることに気づきました。そうとなれば交換です。
外したナットには柔軟性のカケラもなく、こんな感じになっていました。
GSX-R 用に汎用品を売っているネットショップを見つけたのですが、送料を込みで計算すると純正品をモノタロウで買っても費用がほぼ変わらないので、純正品を発注しました。純正品とサイズが少し違うとかあったらイヤだなあという考えもありましたので。