コンビニで見つけたアイスは「幸せの青いスイカバー」だそうな。
なんかまぁ、あんまり幸せそうな色合いには見えないよなぁ...これw。
味はおいしかったですよ。極端に暑い中ではソーダ風味もなかなか良い感じですしね。
Kemeko の脱力メモ的 blog。
See Site top
コンビニで見つけたアイスは「幸せの青いスイカバー」だそうな。
なんかまぁ、あんまり幸せそうな色合いには見えないよなぁ...これw。
味はおいしかったですよ。極端に暑い中ではソーダ風味もなかなか良い感じですしね。
筑波の全日本選手権サポートレースが終わり、帰り道に家系ラーメンの熊田家に立ち寄りました。王道家から独立したお店らしいです。
ここのスープのお醤油の良い香りが好きで、筑波に来ることがあるとよく食べています。
注文したのはチャーシュー麺。チャーシューは標準のラーメンに載っているのと同じモモのほかに、バラチャーシューも選べます。今まで知らなかったので、せっかくだからとバラチャーシューに決定です。
いざ食べ始めると、今までの記憶よりちょっとだけですが塩っけが強いような気がします。大量の汗をかいた後なので、塩分を欲しているはずなのですけども...。もしかして、気温や天気によって味付け変えたりしてるのでしょうかね。
とはいえスープがおいしいことには変わりがありません。いつも通りに楽しませていただきました。豚骨が少し控え目に感じたのは醤油が強く感じられたからかも知れません。いつもと違ってスープを少し残してしまいましたけども(完飲するにはちょっとしょっぱ過ぎました)。
この車両を買ってから、ぼんやりと Todo リストに入れていたことをしに箱根まで行ってきました。
Todo というのは「再現写真」の撮影です...。
QMA Design さんにお願いしていたヘルメットの塗装が仕上がったということなので引き取りに行ってきました。5月22日にヘルメットを渡したのですが、完成までには1か月くらい掛かるかな?と思っていたので意外な早さに驚きました。
前回(2017年1月)お願いしたヘルメットはこんな感じの仕上がりでしたが、今回はどんな感じになりますやら...。
Duke 号のチェーンがそろそろ寿命のような気がしていたので交換しました。そう、GSX-R 号に続けてチェーン交換の本日第2ラウンドですw。
こちらはスプロケットの交換を伴わないので、お手軽コースですね。チェーンを切って、新しいチェーンと仮につないでチャチャっと引っればカシメて終了です(チェーン長さを合わせるためにカットする工程はありますけども)。
重い腰を上げて GSX-R 号のチェーンを交換しました。この車両を購入した際にはド純正のチェーンが付いていたので(!)面白半分にそのままにしていたのですが、動きの悪さに目をつぶっているのもイヤになってきたのでついに交換です。
チェーンとスプロケット、スプロケット固定用のショートパーツはすでに準備済でしたので、ガレージでおもむろに作業を始めました。
筑波選手権も第2戦です。
前回はちょっと苦戦しつつの優勝でしたが、今回は昨年のST600国内クラスチャンピオンがエントリーしてきたので更なる混戦となりそうです。
いつもの筑波の朝のようにMAXコーヒータイムです。今回の冊子は表紙がライダーW氏ですねぇ。前回のレースウィナーが表紙を飾ることが多いのでしょうが、なかなか良い感じですね。初めてまじまじと表紙を眺めましたが、定価100円と書いてあることに今さら気づきました。この冊子、なんと売り物のようですw。
ちょっと前のことですが、日常使いのバッグが傷んできたので買い換えました。ネットを見ていると、KTM Power Wear のものが良さげだったのでそれを発注しました。
修理に出したガエルネの GP-1 ブーツが戻ってきました。転倒で壊れたベルトとバックルの交換をお願いしてありました。
履き慣れたブーツはいいですなぁ。と書きつつこのブーツはスペアになるのですが。新調した Alpinestars が今後のメインブーツです。
先日のレース前日に練習で転倒してメインブーツが壊れたため、本番ではスペアブーツを使用したのですが、そのスペアブーツは加水分解で限界に来ていることが判明したので、ブーツを新調することにしました。今までメインで使ってきたガエルネの GP-1 は修理してスペアにすることにします。
購入したのは Alpinestars Supertech R Vented Boot。海外では V2 の表記が入って Alpinestars Supertech R V2 Vented Boot という名で売られているようです。従来品と比べると、サイドのプラ部品をはじめ数か所が変わっているので、V2 と呼んだほうが区別がついて良さそうですけどね...。
なおこの Vented Boot、日本ではこの色だけですが、海外では複数色で展開されているようです。