昨日のことですが、浜松のヒョウドウまで修理の完了したツナギを引き取りに行ってきました。午後4時にケメ子家を出発し、3時間強ほどで到着しました。
サーキット走行関連の最近の記事
筑波TTの受理書が届きました。
ゼッケン4番を希望していましたが、3番になってしまいました。3番は初めてですなぁ。
5月末にフルノーマル時に最初のパワーチェックを行いましたが、6月にはチューニングキットを組み付けたあとに再度のパワーチェックを行いました。
で、先日バイク屋さんに行った折に、2回のチェックを1枚の紙に印刷したものをもらいました。
先日の転倒でグローブが破損したので、新しいものを調達しに行きました。転倒時になかなか良い仕事をしてくれたので、同じものを再度購入することにしたのです。店頭在庫はありませんでしたが、九州のお店に在庫があったとのことで、それを送ってもらうことにしました。
本番日に自宅を出発する頃には、多少は右手首の痛みが減ってきました。ただ、相変わらずモノを掴むような動作には困難が伴います...(汗)。
ピットクルーの1名をピックアップして筑波に到着し、KTMのテントに自分の場所を構える作業はほとんどピットクルーとヘルパーの計3名にやってもらいました。
筑波TTの前日走行です。アクラポビッチが届いてから初走行ですので、どう変わったかも楽しみです。
アクラポビッチのフルエキゾーストに変更すると、バッフルの取り外しとマップの書き換えがあるようです。この走行の前日に店に顔を出したら、お店の人が全部やっておいてくれました。
DUKEのシェイクダウンのため、筑波サーキットで開催の八代俊二ライディングスクールに参加しました。通称雨男の某氏を連れて行きましたが、雨が降ることもなく無事に目的完了です。
某氏を連れて行ったのは、筑波TTのピットクルーを務めていただくため、事前に車両を確認してもらおうとの考えからです。
バイク屋さんで話をしていたら、社長から急に「来週筑波走らない?本番まで本コースを走る機会、あまりないでしょ?」と言われました。
ケメ「???来週ってなんかありましたっけ?スポーツ走行枠も取れなくて困ってるんですけど」
社長「八代俊二ライディングスクールってのがあるんだよ」
ケメ「おおお、そんなイベントがあったとは!」
筑波TTのエントリーを完了しました。筑波のスポーツ走行の日だったので、もしDUKEでも居れば情報収集してみようかと思い、エントリーを兼ねて現地まで行ってきました。